これまでの町会運営を振り返り調べていたら気が付きました・・・
同じ年度末の町会員数が、報告書によって違っていた(゚д゚)!
・2021年6月1日付「第71回定期総会の結果報告」には 2,924名
・同年11月27日付「第1回臨時総会の結果報告」には、2,923名
同じ3月31日現在の会員数なのに? どっちが本当の数なの???
「たかが1人」?
いえいえ、会員数は会費計算の基ともなる、町会でしっかり管理されるべきもの。
また、同じ人数であるべきものが報告書によって違うのはおかしいでしょう。
先の第1回臨時総会では、終了後に他地区から2名確認立会人を招いて再集計した結果、議決権行使者が1名増えていたこともわかっています。
なぜ、いろいろ食い違いが起こるのでしょう?
こうなると、臨時総会自体の信憑性も疑わざるを得ないと思えてしまうのですが・・
皆さんはいかがお考えでしょうか?


同じ年度末の町会員数が、報告書によって違っていた(゚д゚)!
・2021年6月1日付「第71回定期総会の結果報告」には 2,924名
・同年11月27日付「第1回臨時総会の結果報告」には、2,923名
同じ3月31日現在の会員数なのに? どっちが本当の数なの???
「たかが1人」?
いえいえ、会員数は会費計算の基ともなる、町会でしっかり管理されるべきもの。
また、同じ人数であるべきものが報告書によって違うのはおかしいでしょう。
先の第1回臨時総会では、終了後に他地区から2名確認立会人を招いて再集計した結果、議決権行使者が1名増えていたこともわかっています。
なぜ、いろいろ食い違いが起こるのでしょう?
こうなると、臨時総会自体の信憑性も疑わざるを得ないと思えてしまうのですが・・
皆さんはいかがお考えでしょうか?


コメント