9月9日(金)に行われた第9回目レポート、1か月経ってしまいましたがご報告します。前回裁判所から出されていた「被告・原告双方の主張をまとめた一覧表」について、主に原告(桑原氏・渡辺氏)側からの主張整理案の確認がなされました。次回の弁論期日までに被告(豊洲 ...
もっと読む
なぜ数えられないの?(民主主義の崩壊?)
先月行われた第72回豊洲町会定期総会では、『議長を前もって議決権行使書で投票する』という、前代未聞の不可解な考えを押し切られました。総会当日に発表された佐伯会長への投票数は158票。ところが、町会掲示板に貼られている『8月のお知らせ』では、163票と増えて ...
もっと読む
72総会の問題点【決算書予算案の疑問点】
今回の第72回定期総会(再)で承認されたと町会側が主張している2021年度収支報告書と会計監査報告、2022年度予算案です。そもそも「2020年度の小口現金409,951円を載せ忘れた」との理由でしたが、この文書を見る限り、2021年度収支報告にも記載さ ...
もっと読む
72総会の問題点【会計監査未完了】
今回は、2021年度収支報告の会計監査が完了していない点について考えてみます。会計監査が未完了なのに、決算書が承認された!?今回の再議案書でも収支報告書に不備がたくさんあり、何より会計監査報告に整合性がとれない点があることを町会員から指摘された会計監査の ...
もっと読む
72総会の問題点【審議なしミスプリあり】
今回は総会議案について審議されなかった点とありえないミスプリントについて考えてみたいと思います。議案を審議していない山岸純弁護士の議長選出についての説明は終始「民主的に決めるために事前に議決権行使書で・・」を繰り返すばかりでしたが、実際に総会会場にいる町 ...
もっと読む
72回総会の問題点【民主的って?】
先の投稿で、今月17日に開催された豊洲町会第72回定期総会(再)についての速報をお伝えしましたが、今回は「民主的」というキーワードで考えてみたいと思います。会則に基づかないことが「民主的」?総会議長の決め方について、司会役の町会顧問弁護士である山岸純弁護 ...
もっと読む
【速報】第72回定期総会は無効です
本日7月17日に行われた豊洲町会第72回定期総会(再)について、取り急ぎご報告します。【議長選出について】前回(5月29日)同様、会則第24条「総会議長は会長または出席した町会員から選ぶ」に則り、立候補者が出ました。出席した50数名の町会員のうち大多数の ...
もっと読む
総会決議無効確認等請求事件裁判 第8回目レポート
7月12日(火)に行われた第8回目の口頭弁論レポートです。これまで同様、口頭弁論期日までに裁判所に提出された準備書面(裁判所や訴訟の相手方に伝えたい主張を書面にまとめたもの)と、その主張を裏付ける証拠(文書)の確認が行われました。今回は原告(桑原氏・渡辺 ...
もっと読む
第72回定期総会(再)の問題点②
昨日、豊洲町会から各マンション町会担当者や一部の個人会員や法人会員(地域企業)宛にメールで「コロナの第7波がきました」とし、・16日(土)夜7時からの月例会 コロナ拡散防止のため中止・19日(火)夜8時からの防犯パトロール コロナ拡散防止のため中止・17 ...
もっと読む